2023年は横浜DeNAベイスターズがセ・パ交流戦に初優勝しました。
「今年は一体どこが優勝するのか…?」と、セ・パ交流戦2024の開催を楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は
- セ・パ交流戦のチケットはいつ発売?
 - セ・パ交流戦の日程は?
 - これまでのセ・パ交流戦の最多優勝チームは?
 
について調べてみました!
セ・パ交流戦2024のチケットはいつ発売?

セ・パ交流戦2024のチケット発売日は、球団によって異なります。
そこで、ここでは球団別にセ・パ交流戦2024のチケット発売日を調べてみました。
ここでは2024年3月6日現在のセ・パ交流戦2024チケット情報をお伝えします。
| 球団名 | チケット発売日 | 
| 巨人 | 公式サイト 4月2日~先行販売 | 
| ヤクルト | 公式サイト 3月15日~(スペシャルシート) 一般発売は3月30日~  | 
| 横浜DeNA | 公式サイト 4月9日~(シーズンシート契約者) 一般販売は4月13日~  | 
| 中日 | 公式サイト 4月3日~(シーズンシート契約者) レギュラー会員は4月7日~  | 
| 阪神 | 公式サイト 発売中 | 
| 広島 | ローチケ 発売中 | 
| ソフトバンク | イープラス 発売中 | 
| ロッテ | 公式サイト 4月12日~※5月31日以降試合分 | 
| 楽天 | 公式サイト 3月9日~(ハイグレード契約者) 一般販売は3月24日~  | 
| 西武 | 公式サイト 3月29日~(FC先々選考抽選)※5月31日以降試合分 | 
| 日本ハム | 公式サイト 販売中※5月31日以降試合分 | 
| オリックス | 公式サイト 3月14日~ | 
発売中のチケットについては、すでに席がほとんど埋まっているところも。
特に交流戦の初日、5月28日の試合は人気のようですね。
また球団によっては交流戦初日の5月28日のチケット販売情報が公開されていないところもありました。
ただ5月31日以降に行われる試合のチケット情報は公開されているので、5月31日以降の試合を観戦したい方は球団の公式サイトを確認してみてくださいね。
セ・パ交流戦2024のチケットが買えなかったときは?
セ・パ交流戦2024のチケットが買えなかった場合は、チケット仲介サイトをチェックしてみましょう。
チケット仲介サイトでは、チケットを売りたい人と買いたい人をつないでくれます。
サイトを介して取引を行うので、安心してやり取りができますよ。
チケット流通センターでは、12球団のチケットの売買が可能。
そして、12球団中4球団はチケット流通センターでのチケット売買を公認しています。
【チケット流通センターでの売買を公認している球団】
・西武
・ロッテ
・オリックス
・日本ハム
球団公認のサイトであれば、安心して取引ができますよね。
ちなみに、2024年3月6日現在のチケット販売状況を調べてみると以下のチケットが販売されていました。
・5月28日~5月30日 広島-オリックス
・5月28日~5月29日 阪神-日本ハム
・5月31日~6月2日 日本ハム-横浜
ほかの球団・試合日のチケットもたくさんあったので、公式サイトでチケットが買えなかった方はぜひチェックしてみてください。
セ・パ交流戦2024の日程は?
セ・パ交流戦2024の試合日程と対戦カードを紹介します。
| 試合日 | 対戦カード | 試合会場 | 
| 5/28(火) | 巨人 - ソフトバンク  ヤクルト - ロッテ DeNA - 楽天 中日 - 西武 バンテリンドーム 阪神 - 日本ハム 広島 - オリックス  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 5/29(水) | 巨人 - ソフトバンク ヤクルト - ロッテ DeNA - 楽天 中日 - 西武 阪神 - 日本ハム 広島 - オリックス  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 5/30(木) | 巨人 - ソフトバンク ヤクルト - ロッテ DeNA - 楽天 中日 - 西武 阪神 - 日本ハム 広島 - オリックス  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 5/31(金) | 日本ハム - DeNA 楽天 - ヤクルト 西武 - 巨人 ロッテ - 阪神 オリックス - 中日 ソフトバンク - 広島  | エスコンF 福島 ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
| 6/1(土) | 日本ハム - DeNA 楽天 - ヤクルト 西武 - 巨人 ロッテ - 阪神 オリックス - 中日 ソフトバンク - 広島  | エスコンF 楽天モバイル ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
| 6/2(日) | 日本ハム - DeNA 楽天 - ヤクルト 西武 - 巨人 ロッテ - 阪神 オリックス - 中日 ソフトバンク - 広島  | エスコンF 楽天モバイル ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
| 6/3(月) ※予備日  | 楽天 - ヤクルト ロッテ - 阪神  | 楽天モバイル ZOZOマリン  | 
| 6/4(火) | 巨人 - ロッテ ヤクルト - 西武 DeNA - オリックス 中日 - ソフトバンク 阪神 - 楽天 広島 - 日本ハム  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 6/5(水) | 巨人 - ロッテ ヤクルト - 西武 DeNA - オリックス 中日 - ソフトバンク 阪神 - 楽天 広島 - 日本ハム  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 6/6(木) | 巨人 - ロッテ ヤクルト - 西武 DeNA - オリックス 中日 - ソフトバンク 阪神 - 楽天 広島 - 日本ハム  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 6/7(金) | 巨人 - オリックス ヤクルト - 日本ハム DeNA - ソフトバンク 中日 - 楽天 阪神 - 西武 広島 - ロッテ  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 6/8(土) | 巨人 - オリックス ヤクルト - 日本ハム DeNA - ソフトバンク 中日 - 楽天 阪神 - 西武 広島 - ロッテ  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 6/9(日) | 巨人 - オリックス ヤクルト - 日本ハム DeNA - ソフトバンク 中日 - 楽天 阪神 - 西武 広島 - ロッテ  | 東京ドーム 神宮 横浜 バンテリンドーム 甲子園 マツダスタジアム  | 
| 6/10(月) ※予備日  | DeNA - ソフトバンク 阪神 - 西武  | 横浜 甲子園  | 
| 6/11(火) | 日本ハム - 中日 楽天 - 巨人 西武 - 広島 ロッテ - DeNA オリックス - 阪神 ソフトバンク - ヤクルト  | エスコン 楽天モバイル ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
| 6/12(水) | 日本ハム - 中日 楽天 - 巨人 西武 - 広島 ロッテ - DeNA オリックス - 阪神 ソフトバンク - ヤクルト  | エスコンF 楽天モバイル ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
| 6/13(木) | 日本ハム - 中日 楽天 - 巨人 西武 - 広島 ロッテ - DeNA オリックス - 阪神 ソフトバンク - ヤクルト  | エスコンF 楽天モバイル ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
| 6/14(金) | 日本ハム - 巨人 楽天 - 広島 西武 - DeNA ロッテ - 中日 オリックス - ヤクルト ソフトバンク - 阪神  | エスコンF 楽天モバイル ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
| 6/15(土) | 日本ハム - 巨人 楽天 - 広島 西武 - DeNA ロッテ - 中日 オリックス - ヤクルト ソフトバンク - 阪神  | エスコンF 楽天モバイル ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
| 6/16(日) | 日本ハム - 巨人 楽天 - 広島 西武 - DeNA ロッテ - 中日 オリックス - ヤクルト ソフトバンク - 阪神  | エスコンF 楽天モバイル ベルーナドーム ZOZOマリン 京セラD大阪 PayPayドーム  | 
平日はナイターのため、18時もしくは18時半から試合開始。
休日は13時~14時の間に試合が開始されます。
試合日によって会場も異なるので、試合日だけでなく開始時間や会場の確認もお忘れなく!
これまでのセ・パ交流戦の最多優勝チームは?
セ・パ交流戦の最多優勝チームは、ソフトバンクです。
ソフトバンクがセ・パ交流戦で初優勝したのは、2008年。
その後2009年・2011年・2013年・2015年~2017年・2019年に優勝を経験し、優勝回数は合計で8回となっています。
川崎宗則選手には、MVPの賞金200万円が贈られています。
MVPに選ばれた川崎宗則選手は
川崎宗則選手たまたまこういう結果になっただけ
久しぶりに交流戦を満喫できた
とコメントしています。
セ・パ交流戦の最多優勝チームはソフトバンクですが、2位以下の順位はどうでしょう?
セ・パ交流戦の通算優勝数の順位をまとめました。
- 1位 ソフトバンク 8回
 - 2位 ロッテ・オリックス・巨人 2回
 - 5位 日本ハム・ヤクルト・横浜 1回
 - 8位以降 西武・阪神・中日・楽天・広島 0回
 
通算優勝数をみると、いかにソフトバンクがすごいかがわかりますね。
2023年のセ・パ交流戦は横浜・ソフトバンク・巨人の3球団が11勝7敗で並ぶ激戦に!
その後、大会のルール(TQB)によって横浜が優勝となりました。
最多優勝回数の更新を惜しくも逃したソフトバンク。
2024年のセ・パ交流戦はソフトバンクが優勝して最多優勝回数を更新するのか、別の球団が優勝するのか…
いまから試合が楽しみですね!
セ・パ交流戦に関する記事はこちら↓